ジミー桜井氏使用エフェクター / Bloody Red x AVX【限定品】【受注生産品】
¥ 29,800
モデル名:Lizzy Backdo 3 Mode Overdrive -Bloody Red x AVX-
只今受注生産となっております。
ご注文を頂いてから約1ヶ月の納期を頂いております。
ジミー桜井氏のエフェクターと同スペックの数量限定特別仕様
MY.JIMMYのギタリストジミー桜井氏がステージで使用したエフェクター "Bloody Redオーバードライブ" ですが、このモデルは実際にジミー桜井氏にお渡しした個体に近づけたスペックをもつ特別仕様バーションです。
コンデンサにAVXという生産完了してデッドストックとなっているコンデンサを贅沢に使用しています。
歪みエフェクターととても相性の良いコンデンサーです。
ジミー・ペイジのスピリットを受け継ぐギタリスト”ジミー桜井氏”よりレビューを頂きました!
このペダルはファーストインプレッションでとても扱いやすく、良質な歪みという印象でした。
試奏時は73年製のMarshall 1959につなげたEchoplex EP-3の前段に入れたのでこのペダルのGainレベルは10時程度で充分でした。
3段階のドライブトーンのキャラははっきりと分かりました。
本機のようにトーンキャラがスイッチによってはっきりと分けられるのはプレイヤーが状況によって使い分けが出来るということなのでとても良いと思います。
ドライブトーンに関してですが、このペダルは以前から使用していたペダルよりも断然マイルド感があります。
これはそもそもそのペダルとのキャラの違いもあるわけでどちらが良い悪いということではないでしょうけれど、私が使っていたペダルは悪くはないもののちょっと軽い感じがしました。
それだけこのペダルが「大人感」をだしているのだと思います。
普段のプレイでドライバーを使う場面は少ないもののショウの内容によっては大型のペダルボードが必用な時もあるので、このペダルは私のボードにレギュラーで組ませて頂き、NAMM SHOW 2016のでのデモ演奏時に使いました。
そのデモ演の終演後に何人かの方がボードの写真を撮られたり、ドライバーやエフェクターに関しての質問を受けたりしました。
ご報告まで。
その後のショウでも曲やパートによって時々ドライブさせていたんですが、とても良かったです。
ギターの生音の芯もちゃんと残っているし、上品なドライブ効果が得られたのでとても気に入りました。
これまで使っていたドライブペダルがあったのですが、これを機に交代させることにしました。
by Jimmy SAKURAI
商品解説動画
試奏動画
前段にMist Feather、後段にBloody Redを繋ぎ、Mist Featherでブーストしています。
多彩な音色を放つ3モードオーバードライブ
クリーン設定からクランチ〜ハイゲインまで幅広く使える音が出せます。
トーンの幅も広くフルアップでトレブルブーストする仕様です。
3モードのクリッピングを切り替えることでサウンドメイキングの幅が格段に広がります!
3モードスイッチを下にセットした状態でトレブルブーストさせると、まるでツイードアンプを弾いているかのようにツイードアンプ特有の高音域を奏でます。
使い方次第で様々な歪ませ方が出来るオーバードライブです。
配線材には音抜けが良く歪ペダルと相性の良い銀メッキ線のSilver Tefronを採用。
基盤にはユニーバサル基盤を使用し、ポイントtoポイントで配線、ハンドワイヤードで結線しています。
コンデンサには贅沢にも廃盤品のAVXコンデンサを使用。
またチューブアンプとの組み合わせは勿論、トランジスタアンプとの相性もとても良く、JC-120などを使用される方にも大変お薦めです。
アンプを選ばず納得の歪を作る。
このペダルはそんな数少ないエフェクターとしてお使い頂ける一台になると思います。
ユーザーの皆さんはペダルボードを一掃されるくらいメインのペダルとして活用して頂いてる方も多いようです。
3 Mode Drive Tone
3モードのミニトグルスイッチでクリッピングを切り替えることでサウンドメイキングの幅が格段に広がります。
スイッチの位置が真ん中、上、下の順で歪みの量が細かくなっていきます。
比例して音量も小さくなる仕様になっているのでボリュームツマミで調整してください。
・LEDクリッピングモード(上)
王道ハードロックサウンドを。ゲインとトーンコントロールによりヴィンテージの70年代ハードロックサウンドから近年のハイゲインサウンドまでカバー。
・ノークリッピングモード(真ん中)
太く粘りのある極上のオーバードライブサウンドを。粘りっけを持つサウンドに仕上がりになりました。
・シリコンダイオードクリッピングモード(下)
最も極細かな歪です。ハンドワイヤードによる粒立ちの良さは抜群のブルーストーンを生み出します。
Specification
・バッテリー:9VDC駆動、DCジャック(センターマイナス)
・ジャック:SwitchCraft製
・フットスイッチ:トゥルーバイパス
・抵抗:カーボンコンポジション抵抗
・コンデンサー:Sprague、AVX、SilverMica
・オペアンプ:JRC4558D
・配線材:Silver Teflon
・ハンダ:Kester44
・ツマミ:左からドライブ、トーン、ボリューム
・3モードミニトグルスイッチ:上からLEDクリッピングモード、ノークリッピングモード、シリコンダイオードクリッピングモード
・対応電圧:9V
レビュー
・このエフェクターは想像以上に素晴らしかったです!モードにしても歪み方にしても1ランク上の機種です!感激してます!
・トーンの幅、歪みの幅が広くジャンルを問わないエフェクターですね。色々と対応出来そうなのでジャムセッションに重宝しそうです。
・最初はクリップモード切替の音量変化に戸惑いましたが、浅いクランチから深い歪までどのポジションでも破綻のない使い易いオーバードライブでした。
・説明文どおり、素晴らしく音楽的なよいペダルだと思いました。他のペダルにも喝をいれたく、またお願いしたいと思っているところです。この度は素晴らしいペダルをありがとうございました。またよろしくお願いいたします。
・メインボードの歪みとして組み込ませいただきます。ご対応ありがとうございました。またの機会がございましたらよろしくお願いいたします。
・良い品物を手に入れることが出来て嬉しいです!これから音作りを楽しみます!
・非常にこのエフェクター気に入りました!ボードに組み込みたいと思います。
・ノイズ少なくプリアンプ的な使い方のできるペダルだと思います。この度は有難う御座いました。3 Mode OverdriveのClean Boost機能、興味津々です。
・製品の音質にも非常に満足しております。もう一台の購入を考えるほどに…。
・想像以上の物で、本当に素晴らしいです!大変気に入りました!
・かっこいい音してます。これからも良いものを作り続けてください。